【注文住宅】カタログの一括請求はこちらから

【住宅ローン】無料でファイナンシャルプランナーと相談する方法3選

当記事はこんな人におすすめ
  • 家を買うために住宅ローンを組もうと思うけど、その金額に悩んでいる
  • 自分たちの支払える住宅ローンについて知りたい(できれば無料で)
  • 住宅ローンの返済や将来の貯蓄をシミュレーションしたい(できれば無料で)

家を買おうか悩んでいる人は、ローンを組んで毎月支払えるか、老後に備えて貯金できるかの2つに悩まれると思います。

住宅ローンの返済や将来の貯金については、ファイナンシャルプランナーに相談するとわかります。

ちなみに、我が家も家を買う前に、ファイナンシャルプランナーと相談しました。

この記事では、無料でファイナンシャルプランナーと相談する方法を3つご紹介いたします。

後述しますが、ファイナンシャルプランナーと相談すると、一般的にはお金がかかります。

目次

(前提)住宅ローンの借入金額についての考え方

住宅ローンの返済をシミュレーションする方法の前に、住宅ローンの借入金額についてポイントがあります。

毎月無理なく返済できる金額で考えること

金融機関から借り入れできる金額で考えること

ただ、金利の状況を把握したり、減税期間の終了後に繰り上げ返済をするなど、細かい対応をできる人は例外です。

マイホームを建てようとしたら、総額「〇千万」という支払が必要となり、ほとんどすべての人がローンを組んで毎月返済することになるでしょう。

このときに、金融機関から借り入れできる金額で住宅ローンを考えてしまうと、趣味を満喫できない、子供の教育費が心配など、自分たちの生活を圧迫してしまう可能性があります。

家を建てたのに、「こんなはずではなかった」と思うことは避けたいですね。

毎月無理のない返済額を考えるためには、毎月の収入から日常生活の支出や貯蓄を引くと算出できます。

(毎月の返済額) = (毎月の収入) - (毎月の支出) - (将来への貯蓄)

日常生活における支出

・固定費(光熱費、通信費、保険代など)
・食費、外食費
・教育費
・お小遣い(趣味)
・旅費(家族旅行)
・雑費
・その他のローン返済(車、奨学金など)
など

ちなみに、ファイナンシャルプランナーと相談するときに「家計簿」があると、より現実的なシミュレーションをできます。

無料でファイナンシャルプランナーと相談する方法

無料で相談する方法
  • 住宅メーカー専属のファイナンシャルプランナーと相談する
  • 外部のファイナンシャルプランナーと相談する(セミナーあり)
  • 外部のファイナンシャルプランナーと相談する(セミナーなし)

ただ、今はコロナのこともあり、感染リスクを避けるためにはオンライン対応のサービスがおすすめです。

住宅メーカー専属のファイナンシャルプランナーと相談する

我が家は、セキスイハイム専属のファイナンシャルプランナーと相談しました。

住宅メーカーの中でも大手ハウスメーカーの場合、専属のファイナンシャルプランナーがいることが多いです。

住宅メーカーの担当営業マンに「ファイナンシャルプランナーと相談したい」と伝えれば、無料で相談できると思います。

工務店の場合、専属のファイナンシャルプランナーがいないこともあるので、その場合は外部のファイナンシャルプランナーと相談しましょう。

外部のファイナンシャルプランナーと相談する(セミナーあり)

住宅ローンの返済の相談のみではなく、保険や老後の貯蓄などについても学びたい人は、セミナーありのサービスが適しています。

「女性のため」とありますが、女性と一緒であれば男性も参加できます。

講師はファイナンシャルプランナーで、セミナーは全国各地で既に5000回以上実施されており、参加者も既に8万人を超えています。

このマネーセミナーに参加された人も口コミもご紹介いたします。

外部のファイナンシャルプランナーと相談する(セミナーなし)

セミナー等はなく、ファイナンシャルプランナーと相談のみをしたい方は、自宅や最寄り駅近くのカフェ、オンラインでの相談が可能です。

自宅や最寄り駅近くカフェ等で相談したい方は、以下のリンクから。

オンライン対応もしていて、オンライン相談したい方は、以下のリンクから。

(参考)一般的にはお金がかかる

この記事で紹介している無料での相談はかなり稀で、一般的に、ファイナンシャルプランナーと相談するとお金がかかります。

相談料の一例ですが、参考にしてください。

・初回相談:3000円
・住宅ローンの相談:30000円
・住宅購入の相談:50000円

>>>ファイナンシャルプランナーとの相談料の参考

一般的にはかなりお金がかかりますので、無料で相談できる方法があれば、そちらを利用しましょう。

(参考)我が家が重視した項目

参考までに、我が家が資金計画で重視したことをご紹介いたします。

我が家が意識したこと
・毎月、無理のない返済額にすること
・子供の教育に力を入れること

1つ目のポイントは、毎月の支払いが10万円を超えないようにしました。

実際は、太陽光パネルと蓄電池のおかげで、月々の電気代は0円で、さらに売電でプラスになっています。

マイホーム購入前と比べると光熱費で15000円程度得をしているので、実質の月々の支払は85000円程度です。

2つ目のポイントは、子供が2人いて、中学高校は私立学校、さらに塾に通うこと、大学院まで進学することを想定しました。

ただ、想定は最もお金がかかる場合であり、公立の学校に進む可能性もあり、塾に行かない可能性もあります。

まとめ

以上、無料でファイナンシャルプランナーと相談する3つの方法でした。

マイホームの購入を検討している方は、ファイナンシャルプランナーと相談して、資金計画を必ず立てましょう。

将来の見通しがわからない状態で家づくりをするより、将来の見通しをある程度できた方が安心して家づくりをできます。

マイホームを考えていない人でも、ご自身の将来の資金に心配、不安があれば、ファイナンシャルプランナーと相談してみましょう。

この記事が参考になれば幸いです。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

自宅や最寄り駅近くカフェ等で相談したい方は、以下のリンクから。

オンライン対応もしていて、オンライン相談したい方は、以下のリンクから。

↓ これらをクリックしていただけるとブログのモチベーションになります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントを残す

目次