- ハウスメーカー専属のFPは自社に有利な意見を言ってそうで心配・・
- 公平中立な立場のFPを探したい
家づくりにおいて、お金の専門家である「ファイナンシャルプランナー(FP)」との相談は必須といえます。
FPの中には、ハウスメーカーに属する「企業系FP」という人がいます。
企業系FPは、家の購入に結びつけることも仕事の1つです。

相談者側は、FPの発言の意図はわかりませんよね。。
そこで、この記事では、公平中立な意見を言ってくれるFPの探し方と、その際に注意するべきポイントをご紹介いたします。
これから家づくりをする方は、参考にしてみてください。
信頼できる公平中立なFPの3つの探し方
インターネットで探すとわかりますが、独立系FPも数多くいます。
その中で、信頼できる独立系FPを探す方法は次の3つといえるでしょう。
① 大手企業が運営するFPとの相談サービスを探すこと
② 書籍やWeb記事を書いて実績のあるFPを探すこと
③ 知人からの紹介
方法① 大手企業が運営するFPとの相談サービスを探すこと
インターネットで検索すると、いろいろな会社がFPとの相談サービスを提供していますが、その会社が信用できるか判断するのは、正直難しいです。






ただ、コンプライアンスを重視している大手企業が運営するサービスだったら、ある程度信用できるのではないでしょうか。
例えば、超大手企業「リクルート」が運営する以下のサービスは、独立系のFPに無料で相談できます(何度相談しても無料)。
試しにインターネットで検索するとわかりますが、会社、事務所、個人で運営している多数のサービスが見つかり、「結局、どれがいいの???」と悩んでしまいます。
こういった悩みをお持ちの方は、上記のリクルートが運営する無料相談サービスがおすすめです。
方法② 書籍やWeb記事を書いて実績のある人を探すこと
書籍やWeb記事を執筆しているはFPは、こういった執筆を依頼されるほど、信用、実績があるといえます。
こういった実績のある人をインターネット上で探すことで、信頼できるFPを探し出すことができます。






相談料についての詳細は後述します。
方法③ 知人からの紹介
いわゆる「口コミ」で、知人からの紹介であれば、信用できるFPだと判断しやすいのではないでしょうか。
ただ、身の回りで「独立系FPで、この人が良かったよ」という知人は滅多にいないでしょうが、 仮に、独立系FPと相談した経験のある知人がいたら、とりあえず話を聞いてみましょう。
信頼できる公平中立なFPの探し際に注意するべき2つのポイント
上記でご紹介したサービス以外でFPと相談する場合、FPを探す際に注意しなければなりません。
ポイントは次の2つです。
① 住宅系FPであること
② まずは無料相談を利用すること
注意① 住宅系FPであること
FPは、住宅ローンに強い人、保険に強い人、相続に強い人など、人によって得意分野が違います。
よって、家づくり(住宅ローン)でFPに相談する際は、住宅ローンを得意とするFPと相談しましょう。
注意② まずは無料相談を利用すること
一般的に、FPとの相談の相場は「5,000~10,000円」です。
上記で紹介したリクルートが運営するサービスは、何回相談しても無料です。
せっかく無料で相談できるサービスがあるので、まずは無料のサービスから利用することをおすすめします。
その上で、どうしても他のFPの意見も聞きたいという場合に、有料のサービスを検討してみましょう。
リクルートが運営する「保険チャンネル」について
リクルートが運営する「保険チャンネル」は、FPと無料で相談できるサービスです。
自宅やオンラインで相談できますので、相談者の負担も少ないのがメリットです。






コロナ禍の今では、オンライン相談がいいでしょう。
住宅ローンのほかにも、ライフプラン設計、家計管理、教育資金、資産運用なども相談できます。
最後に
以上、公平中立な意見を言ってくれるFPの探し方と、その際に注意するべきポイントでした。
中には公平中立に意見してくれるFPもいますが、全員がそうとは限りません。
家づくりを考えていて、まだFPとの相談をしていない方は、本記事で紹介するサービスをおすすめしますので、検討してみてはいかがでしょうか。
本記事が、少しでも家づくりの助力になれば幸いです。最後までご覧いただき、ありがとうございました。
コメント