当記事はPRを含みます。
- タウンライフ家づくりの評判(口コミ)を知りたい
- タウンライフ家づくりを使うメリット、デメリットを知りたい
- タウンライフ家づくりを利用する上での注意点を知りたい
タウンライフ家づくりは、複数の住宅メーカーに一括で依頼して、次の3つのサービスを無料で受けられます。
・間取りプラン
・返済の資金計画
・土地探し
タウンライフ家づくりは非常に便利なサービスですが、ネット上には良い口コミも悪い口コミもあり、悪い口コミを見て、サービスを利用するのを躊躇する人もいると思います。

実は、、タウンライフ家づくりを利用しないのは非常に勿体ないです!!
そこで、この記事では、タウンライフ家づくりの評判(口コミ)、メリット、デメリット、利用上の注意点をご紹介いたします。
ポイントを押さえて利用すれば、非常に便利なサービスですのでおすすめします。
タウンライフ家づくりの特徴を知ること




「タウンライフ家づくり」の口コミを紹介する前に、サービスの流れについてです(非常にざっくりですが)。
・複数の住宅メーカーに一括で依頼できる。
・住宅メーカーとのやり取りは、依頼主(施主さん)自身が行う。
※タウンライフは仲介のみ






これらを踏まえて、タウンライフ家づくりの口コミ(評判)、メリット、デメリット、利用上の注意点を紹介いたします。
口コミは後半にまとめました。
タウンライフ家づくりのメリット






詳しくみていきましょう。
値引きを受けられる可能性が高い
「タウンライフ家づくり」を経由して複数の住宅メーカーに依頼するため、住宅メーカー側も他社と比較されていることを知っています。
各住宅メーカーは、他社よりも良い提案をしようと動いてくれます。
価格面においても融通(値引き)してくれる可能性が高いです。






正直なところ、 「タウンライフ家づくり」のサービスを利用している時点で、「依頼主には予算を抑えたい意向がある」ことを住宅メーカー側も察しています。
最終的に、数百万円単位で費用が変わる可能性があります。
値引きの交渉方法については、こちらに詳しくまとめたのでご興味があればご覧ください。
相場がわかる
1社だけだと他に比較対象がないので、適正な価格なのかがわかりません。
値引き交渉や冷静な判断をするためにも、相場を知ることは重要です。
家族のみで比較検討できる
住宅メーカーからの提案(資料)は家に届きます。
家族のみで話し合うことで、現実的で身の丈に合った家づくりを計画できます。
営業マンと一緒だと、トークに流されて、希望以上のプランになってしまう可能性もあります。
思いもよらないプランを得られる
複数のメーカーから提案を貰えることを活かして、各メーカーのプランを良い所どりをしたプランを作りましょう。
タウンライフ家づくりのデメリット
資料のみでプランや見積もりが来ない
依頼者としては、間取り等のプランを期待していたのに会社資料が送られてきては不満に思うでしょう。
住宅メーカーによりますが、一度打合せを実施の上で間取りを作成するようです。
間取りプランが酷い
依頼者の要望と住宅メーカーから提案されたプランに差があったのだと思います。
疑問点をタウンライフに問い合わせできない
当然、住宅メーカーから受け取った提案に疑問点があるかもしれません。
営業がしつこい
住宅メーカーに依頼したら、営業マンからメールや電話の問い合わせが頻繁に来た人もいるようです。
一方で、営業マンからの連絡は全くなかったという人もいて、意見が分かれていました。
これは、営業マンによって対応が違うのだと思います。
地域によって複数の会社を選択できない
仮に、この1社がプランを送らずに会社資料のみを送付したら、依頼者は不満に思って当然でしょう。
利用上の注意点
タウンライフ家づくり は、直接住宅メーカーに依頼するルートではありません。
特殊なルートのため、依頼内容によっては、先ほど記載した悪い口コミのような応対をされる可能性があります。
ここからは、タウンライフ家づくりの利用上の注意点をご紹介いたします。
できるだけ細かく希望を出す
タウンライフ家づくり 経由で依頼する際は、間取りについて、できるだけ細かく希望を出しましょう(入力しましょう)。
また、 住宅メーカーによりますが、一度打合せを実施の上で間取りを作成するようです。
土地から探す人は、下記のような希望を出来るだけ出しましょう。
・〇〇の地域
・最寄り駅から〇分以内
・学校・スーパー・病院に近い
・〇坪以上
・〇の形の土地がいい
など
間取りについても同様に、希望を出来るだけ出しましょう。
・予算は○万円
・LDKは〇畳以上
・アイランドキッチンがいい
・部屋数は〇部屋以上、それぞれ〇畳以上
・家事動線を取りたい
・収納を多くしたい
・ウォークインクローゼットを作りたい
など
このように細かく希望を出すことで、住宅メーカーからプランを提案されやすくなります。
依頼者の希望(情報)が少ないと、住宅メーカー側はそれだけ間取りプランを考えるのにも時間を有し、また 「本当に家を建てる気があるのか」とみなす可能性もあります。






その結果、資料のみの送付だったり、希望にそぐわない間取りプランを提案される可能性があります。
特に、大手ハウスメーカーは住宅展示場などに出展しているため、そこに訪れる人たちを優先的に対応するはずです。
住宅メーカーから間取りプランを受け取るためにも、依頼者はしっかりと自分の希望を伝えましょう。
受け取れるプランは最終プランではない
「 タウンライフ家づくり」で依頼し、各住宅メーカーから届く間取りプランは、最終案とは程遠い案になります。
タウンライフ家づくりを使えば複数の住宅メーカーに一括で依頼できますが、実際は、1通のメール連絡で間取り作成を依頼することになります。
よって、 「タウンライフ家づくり」を利用して受け取れる間取りプランは、 依頼者の意向に沿いきれていないものでも仕方ないのです。
なので、不満の残る提案かもしれませんが、初めに受け取るて間取りプランに対しては、各メーカーの雰囲気を知ること、自分たちの要望を形にすることに主眼を置いた方がいいです。
事前に土地がある方が選択肢が広がる
当然ですが、土地の形状によって家の仕様は大きく変わります。
タウンライフ家づくりは、間取りプランに加えて、土地探しも依頼できます。
タウンライフ家づくりの口コミ(評判)
「タウンライフ家づくり」の口コミ(評判)もご紹介いたします。
(補足)類似ービスの「かんたん新築計画」について
タウンライフ家づくりと類似のサービスで、「かんたん新築計画」というサービスがあります。
このサービスも、間取りプラン、資金計画、土地探しを依頼できます。
ただ、タウンライフ家づくりと大きく異なる点が2点あります。
・関東のみで利用できるサービス
・専門家のアドセンスを受けながら家づくりを進められる






関東で家づくりを考えている方は、「かんたん新築計画」をおすすめします。
家づくりは非常に複雑なため、専門家の意見を聞きながら家づくりを進められるのは大きなメリットです。
最後に
タウンライフ家づくり は、本来ものすごく時間のかかることを短時間で行える無料のサービスです。
ただ、インターネット上には多数の悪い口コミがみられます。
何事も良い面があれば悪い面もあるのは当然であり、注意して利用すれば、タウンライフ家づくりは非常に便利なサービスです。
特に、値引きできる可能性があるのでおすすめです。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント