- 外構費用200万円で、どこまでの外構工事が出来るか参考にしたい
- 外構工事をどこに依頼しようか悩んでいる
- 外構工事の費用が予算超過している
我が家はセキスイハイムで家を建てて、外構工事もセキスイハイムに依頼しました。

費用は200万円かかりました。
そこで、大手ハウスメーカー(セキスイハイム)による200万円の外構をご紹介いたします。
また、記事の後半では、我が家が大手ハウスメーカーに外構工事を依頼した理由や、一度家づくりを経験した僕が再度外構工事をするならどうするか、などについてもご紹介いたします。
外構工事の費用の相場について
まず大前提として、、外構工事の費用の相場は、一般的に総費用の1割程度になります。
例えば、家づくりの総費用が3000万円なら、外構工事の費用は300万円程度になります。
ちなみに、我が家は、家の方にお金をかけたため、外構工事に総費用の1割を充てることができませんでした。






結果、我が家は、外構に充てられる予算が200万円でした。
大抵の場合、外構の打合せは家づくりの後半に行われるため、予算のしわ寄せを受けやすいです。
希望通りの外構にしようとしたら、多くの人が予算超過して、その費用の高さに驚くのではないでしょうか。
200万円で大手ハウスメーカーが出来る外構について




模式図になりますが、外構の全体像です。
①家の正面:玄関までのコンクリート床と階段(半分程度)、残りは工事なし
②家の側面1:砕石と低い塀
③家の側面2:駐車場で車の通るところのみコンクリート床、車の通らないところは砕石、カーポート
④家の裏:勝手口までのコンクリート床と階段(1/5程度)、残りは工事なし






同じく予算の関係で、次の点を意識して外構を考えました。
・カーポート必須
・車が通るところのみ土間コンクリート
・砕石を多くする
我が家の外構① 家の正面




正面のエントランスはコンクリートで作りましたが、エントランス横の部分は土がむき出しの状態です。
我が家の外構 ② 家の側面1




砕石と低い塀です。隣が畑なので、土が流れ込まないように塀を作りました。
我が家の外構 ③ 家の側面2




駐車場は車が2台分の広さです。中心部と後ろは車のタイヤが通らないので、砕石にしてコストを抑えました。
我が家の外構 ④ 家の裏




勝手口の階段のみで、その両脇は土がむき出しです。
DIYについては、以下の記事に詳しくまとめました。
大手ハウスメーカーに外構工事を依頼した理由
我が家が大手ハウスメーカーに外構工事を依頼した理由は「楽だったから」です。






正直、安易に考えすぎたと後悔しています。
家の形状や内装の打合せを繰り返し行い、疲れていたのだと思います。
外構を別の業者に依頼して、ハウスメーカーとは別に打合せをすることに面倒さを感じてしまい、そのままハウスメーカーに外構を依頼しました。
同じような考えで、ハウスメーカーに外構を依頼する人も多いのではないでしょうか。
再度外構工事を依頼するなら○○をする
仮に、セキスイハイムで家を建てて、再度外構工事を行うとしたら、、、
セキスイハイム(ハウスメーカー)含めて、複数の業者で比較した上で、外構工事の依頼先を決めます。
たしかに複数の業者とやり取りをするのは面倒ですが、このやり取りで数十万円~数百万円変わることを考えたら、取り組むべきだと今となっては思います。
また、我が家の外構費用は結果的に200万円でしたが、この200万円が「高いのか安いのかもわからない」ことも問題だと感じています。
僕だったら、ハウスメーカー以外の業者に依頼するなら、こちらのサービスを利用して複数の業者に一括で依頼します。






少しでも手間を省くためです。
比較検討して、価格とクオリティーに納得できる業者がハウスメーカーであれば、ハウスメーカーに依頼します。
僕と同じように、初めからハウスメーカー一択で外構工事を進めようと考えていましたら、一度立ち止まって、複数の業者に依頼してみてはいかがでしょうか。
最後に
以上、大手ハウスメーカー(セキスイハイム)による200万円の外構のご紹介でした。
記事の後半でも記載しましたとおり、再度外構工事を依頼するなら「セキスイハイム(ハウスメーカー)含めて、複数の業者で比較した上で、外構工事の依頼先を決めます」。
業者によって金額が変わることからも、複数の業者で比較検討することはとても重要です。
これから外構工事を検討する方の参考になれば幸いです。最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント