【注文住宅】カタログの一括請求はこちらから【PR】

【セキスイハイム】快適エアリーのお掃除方法~簡単なフィルター交換方法~

当記事はこんな人におすすめ
  • 快適エアリーを採用したいけど、掃除の手間はどれくらいなの?
  • 快適エアリーの掃除を少しでも楽にしたい

「快適エアリー」は、セキスイハイム独自の全館空調システムです。

全館空調システムとは、部屋全体を均一な温度にできる空調システムのことです。

既に採用して使っている人は体感していると思いますが、使い勝手は良いものの、掃除が結構面倒です。

我が家は1階と2階に採用しましたが、掃除に苦労しています。

そこで、この記事では、我が家が実際にやっている「快適エアリーの掃除方法」、特に簡単にフィルター交換できる方法をご紹介いたします。

実際、この方法を実践することで、我が家は掃除の手間が少なくなりました。

快適エアリーの掃除について気になる人、現在苦労している方がいましたらご参考ください。

なお、快適エアリーについての概要は次の記事をご参考ください。

目次

快適エアリーのお掃除箇所について(1階、2階)

快適エアリーの掃除箇所は、大きく3箇所です。

・1階、2階の床の吹き出し口と吸い込み口(ガラリの数だけ)

・1階床下のフィルター

・2階の天井下の吸い込み口(吸い込み口の数だけ)

掃除の頻度は、2~3週間に1回が理想ですが、我が家は1か月に1回程度の頻度になっています。

なので、かなり汚れが溜まった写真が出てきますので、ご注意ください。

1階 床の吹き出し口のお掃除

空気の吹き出し口は、ゴミが溜まりにくいので、お掃除は簡単です。

掃除機でゴミを吸い上げれば十分ですし、その程度のゴミしかありません。

ちなみに、我が家は市販のフィルターを1枚挟んでいます(市販のフィルターについては、後ほど詳しく記載します)。

別の1枚フィルターを入れることで、このフィルターを交換するだけで掃除を終えられます。

吹き出し口のフィルターは、汚れの程度によっては交換不要です。

上の写真がデフォルトの状態で、汚れが酷ければ、フィルターを外して水洗いしなければなりません。

1階 床の吸い込み口のお掃除

最もゴミが溜まりやすいのが、1階の床の吸い込み口です。

この写真の汚れは1か月分です。。

1階の床の吸い込み口には、専用のフィルターが付いています。

吸い込み口も同様で、専用のフィルターの上に別のフィルターを入れていますので、この別のフィルターを取り替えるのみで、掃除を終えられます。

専用のフィルターは本来白色ですが、かなり汚れて茶色になっています。

我が家では別のフィルターを入れていますが、1年使い続けると写真のような茶色の状態になります。

専用フィルターの買い替えは、後述します。

1階 床下のフィルターのお掃除

1階の床下に、外からの空気を取り入れる装置があります。

掃除をするのは、右の写真のフィルターです(左の写真の赤枠のところにあります)。

なお、外から空気を吸い込んでいるので、小さな虫が出てくることもあり、要注意です。

フィルターに付いているゴミは掃除機で吸い上げましょう。

2階 床の吹き出し口と吸い込み口のお掃除

2階の吹き出し口と吸い込み口のお掃除方法も、1階と同じです。

我が家の場合、2階の吹き出し口と吸い込み口にはほとんど汚れが溜まっておらず、フィルターの交換をせず、掃除機でのお掃除のみです。

2階 壁付けの吸い込み口のお掃除

2階の吹き出し口は取り外すことはできず、吸い込み口のみ外すことができます。

2階の吸い込み口は壁(天井の少し下)に設置しているので、1階ほど汚れは溜まりません。

なので、別のフィルターも入れていませんし、掃除機での掃除のみです。

快適エアリーの専用フィルターの交換について

快適エアリーには、定期的に交換しなければならない専用のフィルターが2つあります。

・1階の床の吸い込み口にあるフィルター:1年に1回交換(1枚税込426円)

・1階の床下の装置に入っているフィルター:5年に1回交換(1個税込24200円)

※2021年6月時点での価格です。

この2つのフィルターは、セキスイハイムから定期的に送られてくる雑誌から買うことができます。

快適エアリーのフィルターについて

先ほどから写真にも出ている、床の吹き出し口と吸い込み口に入れている「別のフィルター」についてです。

繰り返しになりますが、別のフィルターを1枚入れることで、ゴミ掃除がとても楽になります。

我が家が使っているフィルターは、レンジフードに付ける油吸収用のフィルターです。

フィルターを快適エアリーのガラリのサイズに切るため、我が家では工夫しています。

使うのは、

・レンジフードフィルター
・厚紙

フィルターのサイズ選びがとても重要です。

「15cm」と「60cm」は、快適エアリーの内部のサイズとぴったり合うので、このサイズのフィルターがあると、フィルター交換の手間が少なくなります。

我が家は「コーナン(ホームセンター)」で購入しましたので、近所のホームセンターで買えるものだと思います。

快適エアリー内部のサイズに合った厚紙も準備すれば、次のとおり、簡単にフィルターを作れます。

1.ミシン目でフィルターを切る
2.厚紙をあててフィルターを切る

フィルターを簡単に作れて、さらに水洗い不要でフィルターの交換のみなので、掃除の手間は相当少なくなると思います。

セキスイハイムが推奨しているお手入れ方法については、こちらをご覧ください。

快適エアリーのお手入れ方法

快適エアリーへの虫の侵入対策

快適エアリーを使用されている方で、リビングやダイニングに虫が出てきて悩んでいる方が意外にも多いようです。

Instagramでアンケートを取ったところ、以下のような対策をされている方がいましたので、ご参考いただければと思います。

虫の発生具合は、住んでいる地域によってだいぶ違うようで、虫の出る地域だと毎日で、虫の出ないところはほぼ全く出ないようです。

最後に

以上、セキスイハイムの快適エアリーのお掃除方法でした。

わりと頻繁に掃除しなければならないので結構面倒ですが、快適エアリーそのものは使い勝手が良いです。

この記事を参考に、少しでもお掃除の手間が少なくなれば幸いです。最後までご覧いただき、ありがとうございました。

↓ これらをクリックしていただけるとブログのモチベーションになります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントを残す

目次